機械化って、誰のための機械化? 良い機械化と悪い機械化

研磨機械メーカーXINGYI(シンイー)中国本社の方々が川村工業へ来社

ATSUSHI

今週、中国からシンイーの人たちが川村に来るんだね

KAWAMURA

日本進出へ向けての足掛かりにモノリスグループへの協力要請かなぁ

KAWAMURA

うちは、忖度無しで良いモノは良いと、うちのメディアを使ってハッキリ言うし

ATSUSHI

悪いモノも悪いってハッキリ言うけどね笑

KAWAMURA

誹謗中傷じゃないから、根拠があっての批判をするだけ

SHIBAZAKI

はい、XINGYI(シンイー)さん、今週川村工業へおみえになる直前の4月5日・6日に西日本エリアで、第二回フローリングセミナーを開きました👇

SHIBAZAKI

蜂谷社長も参加してましたね

KAWAMURA

今回うちは参加しなかったけれど

ATSUSHI

次は東日本でやるみたいだから、その時は協力するよって言ってある

KAWAMURA

去年、XINGYI(シンイー)中国本社へ行って見学してきたから、コンクリート研磨機の品質と価格、そのコスパの良さは分かってる

SHIBAZAKI

その訪問のときから、うちはメンテナンス体制に言及しているんですよね

KAWAMURA

そう、そこが一番重要なんだよ

機械化で一番重要なこと

ATSUSHI

機械は買って終わりじゃないから、むしろ買ったときから始まるって感じかな

KAWAMURA

うん、メーカーや販売店は売ったら終わり、機械レンタル・リースも機械に詳しくない人間が営業してるし、そんなんじゃなくて

KAWAMURA

売った機械が壊れたり、故障したり、そんなときにスピーディーな対応ができるメンテナンス部門が確立されているかどうか、まずそこだね

ATSUSHI

うちには、マルチなエンジニアがいるけれど、他の会社もみんなそうかって? いやいやお抱えのエンジニアなんていないよ

KAWAMURA

そうだし、最近の機械にある電子系統の故障となるとウチでもお手上げだよ

SHIBAZAKI

なるほど、ハイテクになるほど故障するとやっかいですね

ATSUSHI

そうだよ、故障の度に海外のメーカーへ輸送なんてしていたら、工期に間に合わない

KAWAMURA

海外メーカーのを使う一番のネックはそこ、いくら性能が良くてもメンテナンスで痒いところに手が届かないのはダメ!

消耗品がコスパを左右する

ATSUSHI

あと、消耗品

KAWAMURA

そう!

ATSUSHI

ダイヤモンド刃とか、消耗がものすごく激しいからね

SHIBAZAKI

今、モノリスグループでは研磨の消耗品の市場開拓を重点的に行っています

KAWAMURA

若林さんが開発の研磨魂がすごくいい

KAWAMURA

それに食らいついてきた他社の売込もすごい、「研磨魂に負けないくらいの値段で提供します!」と

KAWAMURA

海外メーカーの純正品たって、製造はmade in Chinaなんだから、わざわざ遠回りさせてヨーロッパ経由で日本に運んでこなくても

SHIBAZAKI

直輸入できれば輸送費削減ですね、お隣の国なんですから

良い機械化と悪い機械化

KAWAMURA

機械化、機械化って騒ぐけど、簡単に機械だけ購入すれば済むってわけじゃないから

ATSUSHI

そうそう、現場やってる自分たちから言わせてもらうと、機械を運ぶのも人間、機械を動かすのも人間、消耗品の取り付け・取り外しも人間

ATSUSHI

機械の仕事をチェックして手直しするのも人間、仕事終わって倉庫に戻したらメンテナンスするのも人間

KAWAMURA

特にコンクリート均しで使うスクリードなどの機械は、汚れを落としたり洗ったりと、使用後すぐにやらなきゃいけない作業が生じる

ATSUSHI

生コンがベッタリ付いてしまうスクリードなんか、生コンが乾く前に洗わないと大変じゃん

KAWAMURA

そう、専用の洗い場(洗い水・洗い水の処理)、洗う人間が必要になる

KAWAMURA

省人化を謳っていて、全然省人化してない機械があるってこと

ATSUSHI

そのへんは、研磨機械だったら考えなくていいね

KAWAMURA

機械を使うことで余計な人工手間が増えるのでは、省人化とは言えない

ATSUSHI

だから、コンクリート均しに金を掛けた機械化はムダって言ってるの

SHIBAZAKI

それが、良い機械化と悪い機械化なんですね

KAWAMURA

その通り

SHIBAZAKI

そもそも、機械化って誰のため?

KAWAMURA

建設業の加速する人手不足、さらには近年の働き方改革で作業時間が減少、それでも生産性を上げられるように機械化が進んでいる

KAWAMURA

人手不足を解消して、きつい仕事と言われている建設労働を楽な仕事に変えるのが、良い機械化でしょ

SHIBAZAKI

なるほど

SHIBAZAKI

では、悪い機械化というのは?

KAWAMURA

さっきも言ったけど、余計な人工手間や設備をかけてやる機械化だよ

ATSUSHI

コンクリート均しに使っているスクリードとかね

KAWAMURA

従来の施工法に固執している限り、コンクリート打設で残業時間の問題など解消できない、重層下請け、外注の一人親方に責任転嫁しているだけ

ATSUSHI

ブラック企業じゃん

KAWAMURA

その上、コンクリート均しでどんなに品質追求したところで、雨が降ったら

ATSUSHI

チーン

ATSUSHI

そういう手直し工事いっぱいしてきた笑

KAWAMURA

だから分かるんだけどね

SHIBAZAKI

今年もまた激暑の夏が来ると、高温多湿の環境下で長時間作業ですね

KAWAMURA

熱中症予防しろ、ってお達しがくるけど、施工法を見直すべきなんだよ

KAWAMURA

まずは、長時間作業にならない施工法として、コンクリート均しに時間も金も掛けない!

ATSUSHI

一発仕上げやめて、下地処理って考えたらいいんだよ

KAWAMURA

その通り、品質確保は最終仕上げに集約すればいい

誰のための機械化?

SHIBAZAKI

この10年、人手不足が加速していても建設投資額は上がり続けていますが

KAWAMURA

各年度で計上された建設投資額を巡って仕事を奪い合う、要するにパイの大きさは変えられないわけだ

SHIBAZAKI

つまり….決められている建設投資額の中で

KAWAMURA

機械化による恩恵を受けているのは、機械メーカーや販売店、建設機械レンタル・リース会社だよ

KAWAMURA

省人・省力化にもならず金ばっかり掛かってるなんてナンセンス

SHIBAZAKI

機械化って、誰のための機械化なんでしょうか…..

KAWAMURA

今のような状況じゃ、メーカーや販売店、レンタル・リースやのための機械化でしかない

SHIBAZAKI

…..

ATSUSHI

コンクリート床の一発施工は限界にきてるね

KAWAMURA

品質確保は最終仕上げに集約するとして、施工法はこの2つしかない、上に塗るか、削って磨き上げるか

SHIBAZAKI

その2択が、施工の合理化の極みと言えるんですね

KAWAMURA

そう、でも材料代が高騰している今は、塗るのもコストがどうだろう

ATSUSHI

現場やってるオレは、研磨仕上げを推すけどね

KAWAMURA

まぁ、世界が研磨に行っているのが分かるね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次